お釣りの出る商品券の選び方。お釣りが出ない理由。

 最終更新日:2017/05/22
商品券の便利な使い方

公開日:  最終更新日:2017/05/22

日常使いに便利なおつりの出る商品券の見分け方を紹介します。おつりの出る商品券は、使える店舗さえマッチすれば、お金の代わりとして使えるので使い勝手が良いです。誰かに商品券を贈る際にも、格式高いギフトカードより、おつりが出て生活費の足しに使える商品券の方が喜ばれる場合もあります。どんな商品券ならお釣りが出るのか見てみましょう。

おつりが出ない商品券

JCB、VJAなどのクレジットカード系のギフトカードはお釣りが出ないことで有名です。他社(UC、ニコスなども同様です。)そのほかにも、日本国内には様々な商品券がありますが、ほとんどの商品券はお釣りが出ませんから、お釣りの出る商品券を知っておけば、逆にそれ以外はお釣りが出ないということになります。

おつりの出る商品券

おつりの出る商品券について詳しく見てみましょう。まず、お釣りの出る商品券の一覧は、以下です。

デパート商品券 全国百貨店共通商品券
、高島屋商品券 、伊勢丹商品券、そごう・西武商品券など
全国スーパー イオン商品券 、セブン&アイ 共通商品券
地域スーパー ヤオコー商品券(首都圏)、カスミ商品券(茨城県)、
平和堂商品券(近畿地方)などたいていの小売店の商品券
グルメ ジェフグルメカード、マックカード
食品 ビール共通券、おこめ券
そのほか JTB旅行券、ツーリスト旅行券
  • JTB旅行券は1000円以上のおつりは1000円のJTB旅行券でお釣りが戻ります。
  • マックカードは、一枚500円なので、事実上一回使い切りのカードです。100円のコーヒーでも残りがすべておつりになります。
  • ジェフグルメカード、ビール券、おこめ券は、お釣りを出すかどうかが加盟店で判断できることになっているので、お釣りが出ないチェーン店もあります。

スーパーの商品券

流通・小売系(スーパー、デパート)の商品券は、お釣りがでる商品券です。スーパーマーケットの商品券は、比較的金額の小さい食料品や日用品を買うために使われることが多いです。どこのスーパーの商品券も日常使いに便利に使うための便宜としてお釣りが出るようになっています。

百貨店共通商品券

デパートで使える商品券として有名な「全国百貨店共通商品券」もおつりがでます。(これが、同じく贈答に定番のクレジット系ギフトカードとの大きな違い。)とはいうものの、そもそも百貨店で小額の買い物をすること自体が少ないので、「お釣りが出てうれしい商品券」とも言いづらいのが残念なところです。

お釣りが出るのをいいことに、金券ショップで1000円券を980円で買い、そのままデパ地下で10円の飴を買うと、なんと手元には990円と飴が!というセコイ使い方をする人もいるそうですが、通常は割に合いませんね。

プリペイド

クオカードのようなプリペイド式カードなら、おつりは出ませんが、残高が0円になるまで繰り返し使え、おつりと同じ効果があります。最近はプリペイド式のカードが多く出ているのでそちらを選んでも良いでしょう。

どうして商品券でお釣りが出ないのか

おつりの出る「商品券、ギフトカード」が少ないのにはちゃんとした理由があります。商品券やギフトカードは、法律的には「前払い式支払い手段」といって、あくまで、前払いで商品を購入したことを示すものです。電子マネーも、紙の商品券も、すべて同じ扱いです。

お釣りなどで現金に払い戻しが出来てしまうと、商品券は「前払い済みの証拠」ではなく「預金」に近いものになってしまいます。さらに、商品券は誰でも発行できるので、誰でも通貨を発行できるのと同じになり、国の経済が混乱してしまいます。そんなわけで、資金決済法では「前払い式支払い手段」は、原則として払い戻しが認められません。

では、お釣りが出る商品券はどういった扱いなのでしょうか。実は、金融庁の指針で、利用者保護や利便性の観点から、発行総額の20%程度までなら釣銭として払い戻しても問題にならないということになっています。そのかわり、発行額のうち20%までしか釣銭として払っていないことを証明するために、サンプリングで調査しなければなりません。

ギフトカードの場合、利用可能店舗数が多いために調査が困難です。逆に、スーパーの商品券でお釣りが出るのは、自分ところのチェーン店だけを調べればよく、レジシステムのデータを見ればいいだけなので調査が簡単という事情もあります。結局、お釣りが出るかでないかは、商品券発行元のやる気とコスト次第ということでもあります。

支払い金額より多めに支払うのはOK?

例えば、990円のものを購入するときに「釣りは要らないから」と言って、商品券を渡すのはアリなんでしょうか?どうせ使い道が無い商品券なので多少損をしてもかまわないという考え方で支払おうとする方もいらっしゃいますが、たいていのショップ(特に大手小売店)では、会計処理の都合や「客から不要な金銭を受け取るわけにいかない」といった理由で、たとえ1円でも多すぎる金額は受け取ってもらえません。かっこよく言ってみても、結局は丁重に断られることになるでしょう。

まとめ:覚え方のコツ

様々な種類のギフトカード、商品券が出回っていますが、ほとんどはお釣りが出ない商品券です。覚え方のコツとしては、「クレカ系のギフトカードはお釣りが出ない。」「スーパーや百貨店など流通系の商品券はお釣りが出る」ということです。贈答や景品など、商品券をいただく機会は、ときどきありますから、お釣りが出るかどうか、知っておいて損のない商品券の豆知識ですね。

スポンサーリンク

広告

スポンサーリンク

広告

関連する記事

2014/08/17

楽天ポイントを商品券に交換するコツ

楽天での買い物や楽天カードで貯めた楽天ポイント。無駄なく使いたいものですが、楽天で欲しいものが無い、送料がかかるので楽天を使いたくないといったことから、ポイントを現金化したい場合もあります。楽天ポイン... 続きを読む

2014/08/26

VISAギフトカードとVJAギフトカードの違いは?

「VISAギフトカード」と思って購入したら「VJAギフトカード」って書いてあったけど、「これは何、使えるお店は違うの??」という方もいらっしゃると思います。この記事ではVISAとVJAの違いをご紹介し... 続きを読む

2016/09/22

お祝いやプレゼントに便利なAmazonギフト券の贈り方・使い方

お祝いやプレゼントに気軽に使え、もらっても嬉しいAmazonギフト券の贈り方、使い方を紹介します。また、おしゃれに贈れるグリーティングカードやギフトボックスの選び方、コンビニでの買い方も紹介します。従... 続きを読む

2015/03/18

ファミレスで使える商品券・食事券のまとめ(定期的に更新)

ファミレスで使えるギフトカード、食事券の一覧です。家族連れでよく使う全国チェーンのファミレスをまとめました。定期的に更新しています。グルメ券だけでなく、一般のギフトカードが利用可能なファミレスもありま... 続きを読む

2016/10/12

古い商品券、廃止された商品券ってまだ使える?どこで使える?

引き出しを整理したら出てきた古い商品券。「最新の商品券とデザインが違う」「このギフトカードは廃止されているみたい」といった場合にはどうしたらいいでしょうか。この記事では、古い商品券が使える場合と使えな... 続きを読む

2015/03/15

【保存版】コンビニで使える商品券の一覧 (定期更新)

コンビニ、キオスクで使える商品券・ギフトカードの一覧です。定期的に更新しています。使い道に困って財布に眠っている商品券があったらコンビニで使えないか確認してみましょう。2017年にはサークルKサンクス... 続きを読む

2015/03/22

カード型ギフトカードと紙の商品券の違いは?カード型ギフト流行の裏側。

最近流行のプラスティックカード型ギフトカードの紹介です。従来からある紙の商品券との違いやカード型ギフトカード(電子マネー)の使い勝手をまとめました。安全に使うためにも、仕組みを知っておきましょう。 ... 続きを読む

2015/03/23

JTBでは使えないJTBナイスギフト。JCBギフトカードとの違いは?

JCBギフトカードに旅行代理店「JTB」のマークが入った「JTBナイスギフト」というギフトカードがあります。基本的にはJCBギフトカードの利用可能店舗で使えるのですが、ナイスギフト特有の癖があるので、... 続きを読む

2018/02/03

出産祝い・入園祝いに便利な西松屋ギフトカードの使い勝手をレポート

出産祝い、幼稚園保育園の入園祝いに使いやすいギフトカード、商品券にもさまざまな種類がありますが、赤ちゃん・幼児向けの衣類や日用品が何かと安く、赤ちゃん連れに人気の赤ちゃん用品チェーン店「西松屋」ギフト... 続きを読む

2015/03/17

JCBギフトカードとVJAギフトカードは、どちらが使い勝手がよい?利用可能店舗の違いは?

JCBギフトカードとVJA(VISA)ギフトカードの使い勝手の違いや利用可能店舗の違いを紹介します。クレジットカード系のギフトカードで圧倒的な知名度を誇る2ブランドですが、使える店舗はどちらも「50万... 続きを読む

スポンサーリンク

広告