ogift.netについて

ogift.netは、ギフト券(ギフトカード、商品券、各種金券)の購入ガイド、総合案内サイトです。ギフト券についての情報をお探しの方に役立つ情報を提供してまいります。すこしずつ記事を追加しているので、まだまだコンテンツが不十分ですが、お役に立てれば幸いです。ご利用ください。

自己紹介

管理人:はまたろう。
夫婦で作成している個人サイトです。金券ショップではありません。

gift_tv

テレビ東京ワールドビジネスサテライトで紹介されました!

ギフト券ガイドを作ったきっかけ

このサイトを作ったきっかけをご紹介します。

楽天ポイントを商品券に変えたかった

このサイトの管理人は、ためこんだ楽天ポイント換金するのに楽天オークションで商品券を落札して使うことにしています。交換した商品券は食品や日用品を買うのに使うので、「普段使うスーパーで使いやすい商品券はどれか」、「お釣りはでるか」、「急な外食、例えばファミレスで使えるのはどれか」といったことを調べてから購入します。また、ときどき、マックカードやグルメ券などを混ぜたりして、外食したりもします。

また、オークションで購入するので、一度にたくさん買う場合、どの出品者から買うとお得で安心かということも考慮します。

公式サイトにものっていない

ところが、こういう風にギフト券について調べるのに、公式ページですら、すべての情報がのっているわけではなく、検索しても、ポータルサイト的なものも見つかりません。他の方もそんな調子のようで、教えてgooなどでは、「○○ギフトカードは、どこどこスーパーで使えますか?」「この商品券は有効期限ありますか?」といった具合に聞いている人も多く見られます。

商品券のポータルサイトをめざします

商品券の市場規模は約20兆円。クレジットカードは50兆円(2014年)ですから、クレカよりは小さいものの、昔からなじみのある決済手段です。紙の商品券だけでなく、電子マネーやカード型ギフトカードに人気が出てきていますが、これらも基本的には「商品券(前払い式決済手段)」です。というわけで、商品券の知識をがまとまったポータルサイトがあれば、便利ではないかと思いたち、自分で作成することにしました。(クレジットカードや保険のポータルサイトは、数えきれないくらいあるのに、商品券のサイトはあまりないみたいです。)

このサイトでは、ギフトカードの基本情報から豆知識まで、幅広く記事にして、役に立つサイトにしていきたいと思いますので、どうぞご愛顧くださいませ。

広告掲載、取材、コラボ企画

商品紹介、広告掲載、取材、コラボ企画など、「このサイトと連携して何かしたい」という方がいらっしゃいましたら、こちらをご覧ください

変更履歴

2014年3月:ドメイン取得。サイト作成

その他

[wpp header="人気の投稿(過去7日)" header_start="

" header_end="

" limit=15 range="all" order_by="views" pages=0 wpp_start="

    " wpp_end="

" post_start="

  • " post_end="
  • " stats_comments=0]


    公開日: 最終更新日:2016/10/22

    新着記事

    2018/02/12

    餃子の商品券「宇都宮餃子食べ歩き券」でお得に宇都宮めぐり

    餃子の街、宇都宮で使える餃子の商品券「宇都宮餃子会加盟店 食べ歩き券」の入手方法や使い方を紹介します。宇都宮の餃子といえば、美味しいのに安くて気軽に楽しめるのが良いところですが、今回は、餃子商品券を使... 続きを読む

    2018/02/03

    出産祝い・入園祝いに便利な西松屋ギフトカードの使い勝手をレポート

    出産祝い、幼稚園保育園の入園祝いに使いやすいギフトカード、商品券にもさまざまな種類がありますが、赤ちゃん・幼児向けの衣類や日用品が何かと安く、赤ちゃん連れに人気の赤ちゃん用品チェーン店「西松屋」ギフト... 続きを読む

    2018/02/02

    東急ブラックパスモが欲しい。最短で「のるレージ名誉駅長」になる方法を解説

    東急の通勤通学定期を持っている人が、東急ポイントサービス「のるレージ」で、最もお得に名誉駅長になる方法を紹介します。できるだけ少ない電車代で、「のるレージ限定PASMO会員証(通称ブラックPASMO)... 続きを読む

    2017/03/26

    出産祝いに商品券を贈る場合の選び方やマナー

    出産祝いに贈る商品券の選び方、贈るときのマナー、金額の目安、気を使わせずに喜んでもらえる工夫について紹介します。「プレゼント選びに自信がないので商品券にしよう思うけれど、ひと工夫したい」という定番の悩... 続きを読む

    スポンサーリンク